【お客様の声】株式会社bitFlyer Holdings 様「発色の美しいかっこいい形のアクリルトロフィーを喜んでいただきました」

こんにちは。友成工芸です。

今回は、株式会社bitFlyer Holdings 様から頂きましたお客様の声をブログ記事にまとめてみました。

「夏のDigi田甲子園」副賞としてデジタル感のあるかっこいいトロフィーを作ってほしいというご依頼をいただき、発色の美しいかっこいい形のアクリルトロフィーを制作し喜んでいただきました。制作したアクリルトロフィー写真・制作過程・工夫したポイント・制作所感もあわせて記載しております。よろしければご覧下さい。

株式会社bitFlyer Holdings 様からのオリジナルトロフィーの依頼

日本ブロックチェーン協会様が開催されている「Blockchain Award」トロフィー製作依頼を株式会社bitFlyer Holdings 金光様からいただいたご縁で、「夏のDigi田甲子園」副賞トロフィー製作(オリジナルトロフィー制作)のお話をいただきました。

・日本ブロックチェーン協会様の「Blockchain Award」トロフィー

(引用元:https://twitter.com/Sota_Web3/status/1613088513305767938?s=20&t=EpVYVGY2WE_ec5ulQkroUQ

作成したオリジナルアクリルトロフィー:「夏のDigi田甲子園」副賞トロフィー

「夏のDigi田甲子園」副賞アクリルトロフィー 制作過程

「夏のDigi田甲子園」副賞アクリルトロフィーのデザインは先方からご支給いただき、アクリル透明20mm厚を2枚貼り合せ幅60mm高さ200mmのサイズで製作しました。表面・中面(貼り合わせ面)・背面の3面にプリントするデザインでしたが、一部に柄の色が重なり合う箇所があり、データ上での見え方と実際にアクリルにプリントいた場合の見え方を確認するために5mm厚アクリルにテストプリントを行いました。

「夏のDigi田甲子園」副賞トロフィー ③
「夏のDigi田甲子園」副賞トロフィー ②

(PC左・スマホ上:3枚それぞれにプリントしたもの  右・スマホ下:3枚合わせたもの)

「夏のDigi田甲子園」副賞アクリルトロフィーの工夫したポイント

弊社が工夫したポイントは、下記の通りになります。

私どもが通常視認する色は、例えばPC画面や白い紙にプリントしたものを見ていますが、透明にプリントした場合は光が透過するために色のイメージが大きく変わる場合があります。そのイメージをいかにして合わせていくかを考えて調整するためにテストを行います。

特に今回のように色が重なり合う場合は事前のテストが必要不可欠なものとなります。

【お客様の声】株式会社bitFlyer Holdings 様

株式会社bitFlyer Holdings 様からもらったお客様の声は下記の通りになります。

株式会社bitFlyer Holdings様

内閣官房様に「夏のDigi田甲子園」副賞としてデジタル感のあるかっこいいトロフィーを作ってほしいというご依頼をいただき、これまでもお願いしていた友成工芸さんしかいない!と思いました。

内閣官房様、受賞自治体の皆様にも発色の美しいかっこいい形のトロフィーを喜んでいただきました。

「夏のDigi田甲子園」副賞アクリルトロフィーの制作所感

オリジナルトロフィーの貼り合せタイプは、形はシンプルでもどこにどのようなデザインをするかによって見え方が変わりますので、デザイナー様の力の見せどころでもあるため、弊社でも色に関しては特に気を使って製作します。

最後に

今回は、株式会社bitFlyer Holdings 様からもらったお客様の声をブログ記事にまとめました。

弊社では、「もらって嬉しい」「飾っておきたい」美しく高級感のある『アクリルトロフィー』を製造しております。遠慮なくお気軽にお問い合わせください。

最近の記事
おすすめ記事
  1. 【出張レポート#2】カンボジアでのアクリル枡 mas/mas(マスマス)のプロモーション準備(シェムリアップ編 2023年10月17日〜23日)

  2. 【出張レポート#1】カンボジアでのアクリル枡 mas/mas(マスマス)のプロモーション準備(プノンペン編 2023年10月17日〜23日)

  3. 【お客様の声】オリジナルアクリル枡の製作「Tokyo SAKE Collection 2023~サケコレ@アキバ日本酒の日~」

  4. 【開催レポート】世田谷区中学校からのアクリル加工工場での職業体験受入(2023年9月13日〜15日)

  1. 【2024年1月28日10時〜/14時〜 開催】アクリル加工を体験!世界で一つだけのアクリルフォトプレート制作ワークショップ

RECOMMEND

TOP
CONTACT TEL mas/mas STORE